根管治療

tel_sp.png

根管治療について

根管治療とは

根管治療とは、いわゆる「根っこの治療」とか「根っこの消毒」とか言われているものです。根管治療は抜髄と感染根管治療とに分けられます。
虫歯が歯髄(歯の神経)の近くまで進行し痛みがでているような場合、歯髄の保存が難しいことがあります。このようなときは歯髄を取り除くことで痛みから解放されます。これを抜髄といいます。もちろん歯髄は生きているので麻酔をして処置します。細菌が歯髄に到達すると、歯髄は細菌に感染します。その場合には根管(歯の根の中の神経が通ってる穴)内を清掃、消毒しなくてはいけません。これを感染根管処置といいます。

根管治療の重要性

虫歯が歯髄に達してしまった場合、根っこの病気にかかった場合には根管治療をしなければなりません。実はこの根管治療というのが非常に難しいのです。

なぜなら根管の形は前歯や臼歯といった歯の種類によってある程度傾向はあるものの、形が人それぞれで根の内部は直に見ることができないため、全ての細菌を取り出すことが難しいのです。そして細菌を全て取りきれないまま詰め物や被せ物で蓋をしてしまうと、その後細菌が増殖してしまいトラブルになることもあります。

後にトラブルが出てきてしまうとほとんどの場合、以前に治療した詰め物や被せ物は作り直す必要があり、最悪のケースは抜歯ということもあります(被せ物を外さず、その上より穴をあけて治療する場合もありますが、例外です。一般的には一度詰め物、被せ物を外して作製し直します)。

細菌が残った状態のまま詰め物や被せ物をすると、後々大変なトラブルとなるため、根管治療はとても大切な治療となります。根管治療にかかる期間は早い場合で2~3回ですが、しっかりと細菌を取り去るために時間がかかる場合もあります。

根管治療の方法

まず歯に穴を開け、根管を露出させます。虫歯の部分にはばい菌がいますのできれいに取り除きます。

その後ファイルという専用の器具を使い歯髄を取り除きつつ根管拡大をしていきます。
根の先まで完全に取り去らなければいけませんので、歯の根っこの長さを機械で測定します。削りかすが根管内に残ってしまうので注射器のようなシリンジに薬液を入れて根管の中を洗浄し、根管内に薬を入れた状態で仮にふたをして約1週間おいておきます。

また神経のなくなった歯はもろくなるので、治療が終了してきちんと被せ物をするまでは上下の歯が噛み合わさることのないようにしておきます。さらに歯が欠けることのないように削っておくため、場合によっては削りすぎなのではと思われるかもしれませんが、こうしておいた方が歯が真二つに割れてしまって抜歯となるより安心です。

根管が感染している場合、根管内部の歯質まで細菌がいるのでキレイに削り取る必要があります。
細い管の内部なのでまずは細いファイルから使い、少量ずつ削ることで根管を拡大していきます。
その後、根管の中を薬で洗い薬を入れたまま仮封をして1週間おきます。根管治療をしているうちは、このように大体1週間おきに数回薬を入れ換えて根管内を消毒します。

根管内の消毒ができたら、根管の中をすき間なくぴっちりとガッタパーチャポイントという専用のシーリング材を用いて充填します。これを根管充填といいます。

根管治療はこの根管充填まで全て完了させることが大事で、治療途中で来院せず長期間放置してしまうと、根管内に細菌が増殖し症状が悪化してしまいます。

根管治療が終わった後は、そこに芯を立て土台を作製し、上からクラウンなどの被せ物を装着します。

院長ブログ歯医者ガイド問診表
診療時間 月~金 9:30~1300 14:30~1930 土 9:30~14:00 休診日 日・祝